×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も遅かった烏間です。
火曜日……ハードだ……!!
なんだか口調について考えていたので書き散らしたいです。現実逃避。
語尾「~よね」「~でしょ」「~なのよ」の汎用性について考えていました。
以下、相当量の独断と偏見に基づいた文章です。
「ここでこの人はこう書いているよね。つまり彼は~を表現したいってことなのよ。こう言う書き方もできるのにそうしていないでしょ?」
たとえばこういう発言をしている先生なりなんなりがいたとしましょう。こうして文字として書くと、男性、女性、どちらの発言に見えるでしょうか?
と書いていることで分かるかもしれませんが、どっちでも大丈夫そうですよね。あくまで個人的なイメージを書くと、文字にして書いてあると、発言者は女性っぽい印象が、私は強いです。もちろん他の方が見れば、それぞれ違ったイメージを抱くと思います。
ただこの発言、イメージ元は男性です。台詞内容的に国語の先生とか音楽の先生とかイメージして書いた(発言内容は語尾を出すためにかなり恣意的にいじってあるし、発言内容は架空のもの)のですが、男性の発言としても読むことはできます……かね?
ただ、カードワースのPC発言を、例えば男性標準口調をこの口調にしてしまうと、なんだか女性口調とあまり区別がつかなくなってしまいそうです。あくまで個人的な偏見ですが。
だらだら書いていたら何が書きたいのか良く分からなくなってきました。
適当にこの辺で切り上げてしまいます。
気が向いたら続きを書くかもしれないし書かないかもしれないです。
調べごとー!
火曜日……ハードだ……!!
なんだか口調について考えていたので書き散らしたいです。現実逃避。
語尾「~よね」「~でしょ」「~なのよ」の汎用性について考えていました。
以下、相当量の独断と偏見に基づいた文章です。
「ここでこの人はこう書いているよね。つまり彼は~を表現したいってことなのよ。こう言う書き方もできるのにそうしていないでしょ?」
たとえばこういう発言をしている先生なりなんなりがいたとしましょう。こうして文字として書くと、男性、女性、どちらの発言に見えるでしょうか?
と書いていることで分かるかもしれませんが、どっちでも大丈夫そうですよね。あくまで個人的なイメージを書くと、文字にして書いてあると、発言者は女性っぽい印象が、私は強いです。もちろん他の方が見れば、それぞれ違ったイメージを抱くと思います。
ただこの発言、イメージ元は男性です。台詞内容的に国語の先生とか音楽の先生とかイメージして書いた(発言内容は語尾を出すためにかなり恣意的にいじってあるし、発言内容は架空のもの)のですが、男性の発言としても読むことはできます……かね?
ただ、カードワースのPC発言を、例えば男性標準口調をこの口調にしてしまうと、なんだか女性口調とあまり区別がつかなくなってしまいそうです。あくまで個人的な偏見ですが。
だらだら書いていたら何が書きたいのか良く分からなくなってきました。
適当にこの辺で切り上げてしまいます。
気が向いたら続きを書くかもしれないし書かないかもしれないです。
調べごとー!
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック