忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


格闘しています烏間です。
何とって、文化祭の店に出す納品書であります。

今回、品数がまたもや増えて現在135品(とうとう貰った値札の数に達してしまった)。
これを種類別に数えて、幾らで売る、幾ら売れた、というのを記入するのがここでの納品書です。
数えたら色々恐ろしい事になってました。
この前写真を載せたペンギン/ヒヨコストラップは総計17本に。ひええ。
他にもまだ大量にあるので、なんとか書かなければ。

頑張ってきまーす!!

拍手[0回]

PR

先輩からお達しが来た烏間です。
昨夜のんびりしていると、先輩から学園祭の模擬店出店に関してメールが。なんでも、値札を配るから、大体の品数を教えて欲しいとの事。
そういえば、シールに全て値段を書き込まねばならないシステム。
と言う訳で、作品を放り込んでいた缶から取り出して、ざーっと数えなおしを行いました。
場所がないので、とりあえずベッドの上にあけて、10個ずつまとめて……。

PA021499.jpg

なにこれ。

補足説明する。一纏まりが大体10個(上段左と中段左、下段左は違う)。
10個の纏まりが10個。左下は9個。中段左に5個、上段左に9個。
124品ありました。
いくら11ヶ月あったとは言え、こりゃおかしいだろ。
そう思ったのもつかの間、翌日(つまり今日)、数え忘れられた品物が7品発見されました。つまるところ、131品です。
あ、ありえねえ……(実際はこれ以外にも出品しない人形などを作っていたため、本当に作った数そのものはかなりの数に上る計算。原価とかもう考えたくもない!)。
一番恐ろしいのは、その数の値札付けを自分でやらなければならない。
ひゃくさんじゅういち枚も書いて貼るのか……!!

ついでに。もう数品、この数日の空きコマで増やす予定。
先輩には135枚の値札を請求したのですが、絶対足りなくなるよねこれ!!

拍手[0回]


なんだかんだで暇人です烏間です。
今日は手芸の話題ですよ。

休み明けで初めて部活(手芸部)の先輩、というか部長氏に会えた(前回の部活に用事で来られなかったらしい)時に学園祭の出店詳細を尋ねたところ、どうやら学園祭の野外ステージへの道の入り口を取れたらしい(マップを見る限り)。ということは人が通るチャンスも多い! と言うことで、「売り上げ伸びるだろうから商品増やそう、見せたいもの(採算はともかく売り上げは度外視)のも作ろうぜ」みたいな話に。
ただ、今回は人が増えたものの商品を作る人があまり多くなく、商品を出す人も忙しかったり作るのに時間がかかるものだったりで品数が少なくなりそう、らしい。
烏間は暇人というか暇人(ぶっちゃけ働いてない)なのと、大学の空きコマで手軽に作れるものが多く(道具とか持ち込めば、机と椅子さえあれば大体作れる)、空きコマと家でこつこつ3月ごろから作りためていたものを大放出する構えでございます。
今年の目玉商品はこれだ!!

P9281490.jpg

左がペンギン、中央と右がヒヨコのストラップ。
ペンギンは他にもいくつか色があるのですが、ペンギン3羽にガラスの玉型ビーズをくっつけてちょっと涼しげな感じに仕上げてみた心算です。あくまで心算ですが。比較的夏色。
ヒヨコは葉っぱパーツをあしらって春色に。って今から秋じゃないか!! という感じなんですが、黄色と白のヒヨコに薄水色もしくはピンクのヒヨコを加えた3羽がゆらゆらしているのが特徴です。
ヒヨコもペンギンも色が違うだけで作り方は一緒です。ペンギンが青ベースの色が多く、顔とおなかが白い以外は大して変わりがなかったりします。あ、あとくちばしと足の色とか。
で、4月ごろに考案して(ブログにも載せた気がする)からこっち、作りためたのがこちら。

P9281491.jpg

まとめて置いたらこんな感じに。上段がストラップ、下段がイヤホンジャック。全部あわせて20本近くありますこれ。ってことで、一本につき3羽の小鳥がくっついているのだから、つまるところ烏間はペンギンとヒヨコを全部で60羽は作ったことに……。待て待て、いくら材料代に注ぎ込んだんだ(注:原価(ビーズ一個単位)計算でストラップ一個につき250円近いはず(近いだけで実際はもうちょっと安い))。
しかもこれ、(イヤホンジャックはまた配列が少し違うので)同じ色の配列のものは一本もないんです。全部色違いというのが密かなこだわりです(学園祭は二日間なので、二日目になったら同じ色が加わっちゃうんだろうなあとは思いつつ、初日は全部違うの並べたい病気)。おかげさまで今日新しいのを作ったときに全部引っ張り出してきてこの色配列は作ったかーとか突き合わせる羽目になりましたはっはっは。下手にこだわるとダメですね。完走できない条件な訳ですし……。

他にも商品は一杯あるんですが(一部売れないの覚悟で出しているもの含む(人形とか))、単純に一番数があるのがこれ……のはず。主力商品です。結構可愛くできた自信はある。
原価計算で販売しなくちゃいけないので、ほぼ全部売れなければ赤字という恐ろしい状態な訳なんですが。少なくとも出品数は部の中でも1,2を争うことになりそうです。正直売り歩きが出来る程度には数作ったはずなので、今週末~来週の空きコマをフル活用してもうちょっと品数増やして頑張りますよ。

拍手[0回]


今日は久々の手芸カテゴリです烏間です。
病院へ行って検査結果を聞いてきたら案の定というか悪い予感が当たったというか「異常なし」。しかし熱はあるのだ! 事実あるのだ! どうすればいいんだろう……。
仕方がないので解熱剤飲んできます。

といった状況なのですが、数日間水面下でやってた手芸まとめ。

P8301481.jpg

というか、数週間前までに作っていたものをざっと置いて撮影した2週間くらい前の写真。一番左は過去作品ですが。と思ったら右から2番目もすでにここに置いたやつか……。
ツイッターの診断メーカーにお題を出してもらっていろいろ製作している日々です。長期休暇でしかも体調不良、外に出たくないのと無駄にやる気が出るのとで人形系を量産しています。

P9111485.jpg

こんな感じで。
とりあえず目に付いたやつを上げてみましたが、なんかこんな服装どっかにありそうな悪寒。製作の際は何も見てませんよ。でもなんかありがちな服装に見えるというか、なんというか……。
人形系を製作して部活に持っていったりすると「これ○○に似てるー可愛いー」といわれることもあるのですが、本気で何も見てないんですけど……どういう風に解釈すればいいんでしょう。

P9111486.jpg

でも冷静になってみるとありがちなデザインしかしてない気はせんでもないです(これとか)。これはお題も何もなく商品として作成したものですが。絶対こういうデザインどっかにありそうな予感。

P9131487.jpg

あまりにお人形さんまみれなので、可愛いマスコットの写真を最後に。
市川ナヲミ氏デザインの「とりたま」もごそごそ作ってました。ふふふ付けるのよりどりみどりですよ。左からみみずく、白ふくろう、うぐいす、こざくらいんこ。ふくろう系統はかなり苦労させられました(ビーズの値段的な意味でも。メタリックカラーは高価)。あと目元の縁取りが大変でした。

こんな感じで手芸に関してもごそごそやってます。

カードワースシナリオ「遠き日の思い出」も無事ギルド登録されたようで一安心です。よろしければお手にとって見てくださいね。

拍手[0回]


要するに熱が下がってない烏間です。
ごそごそ手芸をやって気を紛らわしてました。やってて一番落ち着くことなので。

P9021483.jpg

市川ナヲミ氏のデザインによる「とりたま」をまた作ってました。
今度はカニカン(鳥の上にあるフックみたいなやつ)をくっつけて、ファスナーやストラップの丸い部分につけられるマスコットにしてみました。ちなみに、親と下の子の財布にも似たようなのがくっついています。
うん、本を読んでも実際に作ってみても可愛いなあ……。
自分でもいつかこういうものをデザインできるようになりたいです。

熱下がれー!
もう一週間になるので、明日また病院に行ってまいります。

拍手[0回]