×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
シナリオ更新しました烏間です。
ご指摘を受け、「無名庵」の技能「飛翔の空」の召喚獣「飛行」にキーコード【飛行】【浮遊】を追加してバージョンアップしました。お手数をおかけしますが、差し替えをお願いいたします。申し訳ありません。
ここから全然関係ない話です。
今日、某クイズ番組を見ていたときの話。
「色の名前の英単語と色の組み合わせ、間違っているものを選ぶと終了」という問題が出ていまして。ポピュラーなものからちょっと毛色の違うものまでざーっと並ぶ中、「crimson」と言う単語と青っぽい色が並んで提示されていました。この分が一つだけ紛れ込んだ不正解で、これを選ぶと終了という仕掛けでした(ちなみに解答者は引っかからなかった)。
これを家族で見ていたとき、烏間はぱっと分かったのですが、両親は分からず。烏間父に対して烏間は「あれ、わかんない? そっちなら分かると思ったんだけど」と言ったのですが、意味不明な顔をされてしまいまして。
烏間がこう言ったのにはちゃんと理由があって、烏間父が十何年か前にRPG(ロールプレイングゲームのほうであって、間違っても武器の類ではない)にはまっていたことを烏間は知っていました。そのやっていたゲームの中にて、主人公の使う技で「クリムゾンフレア」というのがあったような。ちゃんと赤い炎のエフェクトが、こう、ばっとですね。
というわけで、「crimson」の意味は「真紅色」なわけです。要するに赤系統の色なので、青系統の色のはずはない、とまあ。
と言う事情を烏間は一切説明せずに烏間父に「私ほどの記憶力は無かったようだな!」と言ってみた(断じて馬鹿にしているわけではないのだが、大抵知識面で勝てないので一度言ってみたかった)のですが、まあそりゃ意味不明な顔されますよね……。
ゲームしてると英単語に限らずほかの言語の妙な語彙が増えることが多い気がしますが、そういえばカードワースでは横文字の技能は日本語名の技能よりは多くないなーとか思っていました。無論無いわけではないですし、そこそこ数もあるはずなんですけれど。
とかそんなことを考えていましたとさ。
ちなみに詳細はぼかして簡単な説明を行うと、呆れられました。はい。
色名(に限らずいろんな言葉って)って外国語で言うとやたらかっこよく感じられますよね。
そういえば、前に合唱団でドイツ語の曲をやっていたときも、男性陣が「ドイツ語カッコいい」と言ってなんかの単語で盛り上がっていたっけ……。(別の女性団員に意味を説明されてふざけてブーイングする一幕あり)
ご指摘を受け、「無名庵」の技能「飛翔の空」の召喚獣「飛行」にキーコード【飛行】【浮遊】を追加してバージョンアップしました。お手数をおかけしますが、差し替えをお願いいたします。申し訳ありません。
ここから全然関係ない話です。
今日、某クイズ番組を見ていたときの話。
「色の名前の英単語と色の組み合わせ、間違っているものを選ぶと終了」という問題が出ていまして。ポピュラーなものからちょっと毛色の違うものまでざーっと並ぶ中、「crimson」と言う単語と青っぽい色が並んで提示されていました。この分が一つだけ紛れ込んだ不正解で、これを選ぶと終了という仕掛けでした(ちなみに解答者は引っかからなかった)。
これを家族で見ていたとき、烏間はぱっと分かったのですが、両親は分からず。烏間父に対して烏間は「あれ、わかんない? そっちなら分かると思ったんだけど」と言ったのですが、意味不明な顔をされてしまいまして。
烏間がこう言ったのにはちゃんと理由があって、烏間父が十何年か前にRPG(ロールプレイングゲームのほうであって、間違っても武器の類ではない)にはまっていたことを烏間は知っていました。そのやっていたゲームの中にて、主人公の使う技で「クリムゾンフレア」というのがあったような。ちゃんと赤い炎のエフェクトが、こう、ばっとですね。
というわけで、「crimson」の意味は「真紅色」なわけです。要するに赤系統の色なので、青系統の色のはずはない、とまあ。
と言う事情を烏間は一切説明せずに烏間父に「私ほどの記憶力は無かったようだな!」と言ってみた(断じて馬鹿にしているわけではないのだが、大抵知識面で勝てないので一度言ってみたかった)のですが、まあそりゃ意味不明な顔されますよね……。
ゲームしてると英単語に限らずほかの言語の妙な語彙が増えることが多い気がしますが、そういえばカードワースでは横文字の技能は日本語名の技能よりは多くないなーとか思っていました。無論無いわけではないですし、そこそこ数もあるはずなんですけれど。
とかそんなことを考えていましたとさ。
ちなみに詳細はぼかして簡単な説明を行うと、呆れられました。はい。
色名(に限らずいろんな言葉って)って外国語で言うとやたらかっこよく感じられますよね。
そういえば、前に合唱団でドイツ語の曲をやっていたときも、男性陣が「ドイツ語カッコいい」と言ってなんかの単語で盛り上がっていたっけ……。(別の女性団員に意味を説明されてふざけてブーイングする一幕あり)
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック